|
|
|
BUDDHA PRIMARY & SECONDARY SCHOOL 20TH ANNIVERSARY 2003-2023
|
海外展[パリ] L’art des charpentiers japonais
|
|
第13回 座る・くらべる 一脚展 +(プラス) 2023
|
|
|
|
第12回 座る・くらべる 一脚展 +(プラス) 2022
|
|
|
|
国立科学博物館・竹中大工道具館共同企画展 木組 分解してみました[東京会場]
|
第11回 座る・くらべる 一脚展 +(プラス) 2021 ―六甲の樹から生まれるかたち
|
天平の匠に挑む ―古代の知恵vs現代の技術[東京会場]
|
Cross–Laminated Timber ―未来をつくる木のイノベーション
|
|
フィリップ・ワイズベッカーが見た日本―大工道具、たてもの、日常品
|
|
Philippe Weisbecker Inside Japan[東京会場] Carpentry Tools, Architectures, Daily Items
|
開館35周年記念巡回展 木組 分解してみました[札幌会場]
|
第十回 座る・くらべる 一脚展 +(プラス) 2020 10回目の一脚展 ~木が椅子になる~
|
開館35周年記念巡回展 木組 分解してみました[広島会場]
|
アイノとアルヴァ 二人のアアルト 建築・デザイン・生活革命 木材曲げ加工の技術革新と家具デザイン ※会期延長!
|
|
開館35周年記念巡回展 木組 分解してみました[名古屋会場]
|
|
第九回 座る・くらべる 一脚展+(プラス) 2019
|
木工藝 清雅を標に ー人間国宝 須田賢司の仕事ー [東京会場]
|
|
|
|
|
|
南の島の家づくり -東南アジア島嶼部の建築と生活-[神戸会場]
|
神戸芸術工科大学・ヨーテボリ大学ステネビー校合同展 記憶と感覚 / ファンタジア
|
第八回 座る・くらべる 一脚展+(プラス) 2018
|
|
アニメーションにみる日本建築 -ジブリの立体建造物展より-
|
木の国フィンランドの伝統と革新ー工芸村フィスカルスとニカリの物語ー
|
|
第七回 座る・くらべる 一脚展 +(プラス)2017
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中村好文×横山浩司・奥田忠彦・金澤知之 建築家×家具職人 コラボレーション展
|
|
|
|
|
|
|
平成26年度東京企画展 日本の面影 エバレット・ブラウンの 湿板光画で辿る旅
|
海外特別展 The Thinking Hand: Tools and Traditions of Japanese Carpenter
|
|
|
平成24年度 テーマ展示 明治の台鉋 −職人達の創意工夫−
|
平成24年度 巡回展 数寄屋大工 ー美を創造する匠ー
|
平成23年度 企画展 葺く −草と木でつくる屋根−
|
平成23年度 テーマ展示 穴屋鑿の名工 左久弘の鑿
|
|
|
|
 |