木槌は、飽刃の台からの出し入れに使用します。飽刃を抜く時には台頭を叩き、入れる時には鉋刃の頭を軽く叩き込みます。同じ要領で飽刃の微調整も行ないます。 ▲ 左から 木槌、仮枠槌、瓦屋槌 ※ 本ページの内容は『竹中大工道具館収蔵品目録第6号-槌・斧・釿・その他の道具篇-』の解説を抜粋したものです。 ※ 品名は、主に関西で用いられている道具名称を参考にして当館で用いられている統一名称によっています。地域や研究者によって道具の名称はことなることがあります。 [:ja]2- 金槌[:en]2- Kana-zuchi (iron hammer)[:zh]40[:kr]40[:]