-目次-
ごあいさつ
【総論】
列島で交差する森林と草原 里山の循環と匠の洗練 安藤邦廣(筑波大学名誉教授 工学博士)
【図版】
組む
図解|スギを育てる
図解|木組みのワザ
インタビュー|北山杉を育てる 長澤春夫(林業)
葺く
図解|茅場と里山
図解|屋根葺きのワザ
インタビュー|茅と人を育てる 川上義範(茅葺き職人)
インタビュー|変わらないために、変えるということ 中川典之(神宮技師・神宮式年造営庁)
インタビュー|ヒノキを剥いて育てる 大野浩二(原皮師)
インタビュー|1枚1枚丁寧に重ねて優美な曲線をつくり出す 友井辰哉(葺き師・友井社寺代表)
インタビュー|板の厚みは、手の感覚でそろえていく 嘉本洋士(児島工務店)
編む
図解|マダケの不思議
図解|畳づくりのワザ
図解|壁下地のワザ
つなぐ
めぐるいのち、つなぐ手しごと
世界の植物性屋根 安藤邦廣(筑波大学名誉教授 工学博士)
植物素材の産地を守る
木で都市をつくろう
【論稿】
日本で木材利用されてきた植物 國府方吾郎(国立科学博物館 植物研究部グループ長)
茅場と絶滅危惧植物 小幡和男(ミュージアムパーク茨城県自然博物館 名誉学芸員)
茅を自家調達する現代の茅葺民家の暮らし 釜床美也子(香川大学創造工学部 准教授)
【資料編】
資料A「伝統建築工匠の技」一覧
資料B「伝統建築工匠の技」に関するユネスコ政府間委員会決議文
資料C「ふるさと文化財の森」設定地一覧
展示品リスト
参考文献
展覧会概要
※当館ミュージアムショップおよびオンラインストアでの販売は、神戸会場開催時から(10/11~)となります。