刃物に使われる鉄素材の変化に立会ってきた調査経験を通し、鍛造技術における伝承とは何かという問題について造り手と使い手の双方の視点で具体的にお話しいただきます。 講 師 香月節子(越後三条打刃物伝統工芸士産地委員、市原市文化財審議会委員) 開催日時 7月23日(日) 13:30~15:00(13:00開場) 会 場 当館1Fホール 定 員 80名 ※応募者多数の場合は抽選 参 加 費 無料(入館料は別途必要) 申込締切 ※延長しました! 2017年6月23日(金)必着 ⇒ 2017年7月8日(土)必着 申込方法 ウェブメールまたは往復はがきに下記事項をご記入の上、お申込みください。 ・ウェブメールの申し込みはこちら ・往復ハガキ(ハガキ1枚につき1名様まで) [往信用裏面] ①セミナー名 ②氏名(フリガナ) ③郵便番号・住所 ④電話番号 ⑤参加者年齢 [返信用表面] ・宛先に郵便番号・住所・氏名を記入 ・裏面は未記入のこと [申込先] 〒651-0056神戸市中央区熊内町7-5-1竹中大工道具館イベント係 ※過去のセミナーはこちら