| 展覧会概要 | チョコレートやクッキー、キャンディーにケーキ。文明開化によって西洋からもたらされた洋菓子は、150年 の時を経て日本人にも身近な存在になりました。その洋菓子をつくる職人パティシエの活躍が近年話題になりますが、彼らが使う菓子作りの道具に奥深い歴史と造形の魅力があることはあまり知られていません。洋菓子作りの道具は種類に応じてさまざまなバリエーションがあります。なかでも注目なのが、菓子の全体的な カタチを決定する「型」です。歴史的な図像を彫り込んだ古めかしい木型や美しい光沢を生み出すための金型など、その美しく可愛らしい造形は見ていて飽きることがありません。
 本展ではエーデルワイスミュージアムが長年にわたって収集したヨーロッパ各地の製菓器具コレクションの中から、型を中心とした貴重な資料を展示します。あわせて装飾に凝った華やかな菓子容器や現代のパティシエがつくり出す最高峰の工芸菓子「ピエスモンテ」もご紹介します。
 芸術品と呼ぶにふさわしい数々の菓子道具を通して、ヨーロッパの歴史の中でしっかりと根付いている菓子作りの文化の奥深さをご堪能下さい。
 
| 会期 | 2018年12月15日(土)〜 2019年1月27日(日) |  
| 会場 | 竹中大工道具館 1Fホール |  
| 開催時間 | 9:30〜16:30(入場は16:00まで) |  
| 休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~2019/1/3) |  
| 入館料 | 一般500円、大高生300円、中学生以下無料、65歳以上の方200円(常設展観覧料を含む) |  
| 主催 | 竹中大工道具館 |  
| 共催 | エーデルワイス |  
| 後援 | 兵庫県洋菓子協会 |  | 
| 主な展示品 | 
|   ワッフル型
 |  スペキュロス型
 |   チョコレート型
 |  
|   クグロフ型
 |  ベルランゴ飴製造機
 |  菓子皿
 |  
|   ビスケット缶
 |  ピエスモンテ
 |  | 
| チラシ | A4サイズ・PDF形式のチラシがダウンロードできますチラシ(PDFファイル・2MB) | 
| 会場写真 |  | 
| 関連イベント | 
| ■実演 エーデルワイスより国内トップレベルの技術力を持つ2名のパティシエ(野田氏、橋口氏)にお越しいただきます。
 
 1.チョコレートテンパリングから型取りまで |  
| 日時 | 2019年1月19日(土)10:00~/14:00~ |  
| 出演 | 野田 朋宏(エーデルワイス) |  
| 経歴 | 野田 朋宏(のだ ともひろ) 1999年の西日本コンテストの受賞をはじめ、2007年には全国洋菓子技術コンテストグランプリ
 農林水産大臣賞受賞、2008年ジャパンケーキショー金賞受賞、2009年世界パティスリーでは
 日本を優勝に導いたチームの一人。ほか受賞多数。
 |  
| 会場 | 地下2F木工室 |  
| 参加費 | 無料(別途入館料が必要) |  
| 申込 | 不要 |  
| 日時 | 2019年1月26日(土)10:00~/14:00~ |  
| 出演 | 橋口 将輝(エーデルワイス) |  
| 経歴 | 橋口 将輝(はしぐち まさき) 2012年全国洋菓子技術コンテストグランプリ農林水産大臣賞受賞、2014年西日本洋菓子コン
 テスト農林水産大臣賞最優秀賞受賞、ほか受賞多数。
 |  
| 会場 | 地下2F木工室 |  
| 参加費 | 無料(別途入館料が必要) |  
| 申込 | 不要 |  
| ■ワークショップ「お菓子の家を作ろう」※終了 クリスマスにぴったり!クッキーで家を組み立てて、マジパン(スノーマン・サンタクロース)で飾りつけます。飾りつけの後はヴィタメールのホットチョコレートを一杯♪
 |  
| 日時 | 2018年12月15日(土)[1]10:00~12:00、[2]14:00~16:00 |  
| 講師 | エーデルワイス |  
| 場所 | 休憩室 |  
| 参加費 | 2,000円(保護者は別途入館料が必要) |  
| 定員 | 小学1年生~中学生とその保護者12組(事前申込制、応募者多数の場合は抽選) |  
| 申込締切 | 2018年11月23日(金・祝)必着(※受付終了) |  
| 日時 | 2019年1月12日(土)9:30~16:00 |  
| 講師 | エーデルワイス、北村智則(当館技能員) |  
| 協力 | プティ・フルール |  
| 場所 | 午前:地下2F木工室、午後:休憩室 |  
| 参加費 | 2,500円(別途入館料が必要) |  
| 定員 | 中学生以上の方12人(組)※中学生は要保護者同伴 (事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
 |  
| 申込締切 | 2019年1月3日(木)必着(※受付終了) |  
| 日時 | 2019年1月20日(日)10:00~16:00 |  
| 講師 | 後藤雅宏(木工作家・後藤雅宏工房) |  
| 場所 | 地下2F木工室 |  
| 参加費 | 5,000円(入館料込み) |  
| 定員 | 大人12人(事前申込制、応募者多数の場合は抽選) |  
| 申込締切 | 2019年1月5日(土)必着(※受付終了) |    
| 関連イベント申込方法 |  
| 各イベントページの申込みフォーム、または往復ハガキでお申込みく ださい。 |  
| ■ 各イベントページ 「お菓子の家を作ろう!」は こちら(※受付終了)
 「木型を彫って、スペキュロスを作ろう」は こちら(※受付終了)
 「ケーキ用プレートとフォークを作ろう」は こちら(※受付終了)
 |  
| ■往復ハガキ(ハガキ1枚につき1名様まで) [往信用裏面]
 ①イベント名、希望日時 ②参加者氏名(フリガナ) ③郵便番号・住所 ④電話番号⑤年齢
 [返信用表面]
 宛先に申込者の郵便番号・住所・氏名を記入。
 裏面は未記入のこと。
 [申 込 先]
 〒651-0056神戸市中央区熊内町7-5-1
 竹中大工道具館イベント係
 |  |