概要
昔ながらの茅葺き屋根の技術を、実際に体験できる参加型イベントです。屋根の下地の上にススキを一束ずつ丁寧に載せていき、最後はハサミを使って表面を整えるところまで、茅葺きの基本的な工程を体験していただきます。職人の指導のもと、手を動かしながら茅の扱い方や屋根の形を整える工夫を学べる貴重な機会です。自然素材と向き合いながら、伝統的な暮らしの知恵や技術の奥深さを実感してみませんか?
*本イベントは、企画展「植物✕匠 めぐるいのち、つなぐ手しごと」の関連イベントです。
*状況により中止または変更になる場合があります。
- 日時
- 2025年11月15日(土)、16日(日)
①10:00~12:00、 ②13:30~16:00 - 講師
- 日本茅葺き文化協会
- 場所
- 竹中大工道具館特設会場
- 参加費
- 500円(別途入館料が必要)
- 対象
- 小学4年生以上
※小学生は保護者1名要同伴
※小学生は保護者とペアでの参加となります。 - 定員
- 各回とも 20名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
※軽作業のできる服装、スニーカーでお越しください。(サンダル、クロックス、ハイヒール等不可) - 申込締切
- 2025年10月24日(金)まで
- 申込方法
- 下記申込みボタン(※WEB受付は9/25から)、または往復はがきに下記事項をご記入の上 お申込みください。
※記入もれにご注意ください。(受付できない場合もございます)
※1通につき1名の申込みとなります。
■往復はがき(ハガキ1枚につき1名様まで)
[往信用裏面]
①イベント名・希望日時 ②参加者氏名(フリガナ) ③郵便番号・住所 ④電話番号 ⑤年齢
[返信用表面]
・宛先に申込者の郵便番号・住所・氏名を記入
・裏面は未記入のこと。
[申込先]
〒651-0056神戸市中央区熊内町7-5-1竹中大工道具館イベント係
■予約専用サイト(外部サイトにリンクしています*1)
★予約ページ下部のカレンダーより日程をお選びいただき、申込を進めてください。
※WEB受付は9/25から
- キャンセル
について
(PDF) - 当選通知を受け取り後、開催日の3日前以降にキャンセルをされた場合は、キャンセル料として参加費全額を申し受けます。
なお、ワークショップの材料のみのお渡しは一切しておりません。ご了承ください。
*締切日以降5~10日程で受講可の応募者には当選通知(メールまたはハガキ)が届きます。
補助
令和7年度日本博2.0事業(補助型)
(独立行政法人日本芸術文化振興会/文化庁)
*1)
・予約システム「RESERVA(レゼルバ)」(運営:株式会社コントロールテクノロジー)での予約になります。
・株式会社コントロールテクノロジーのプライバシーポリシーもご確認ください。⇒こちら