気軽に立ち寄って木工を楽しんでいただくプログラムです。
おはしやスプーン、えんぴつ立てなど、約10種類の工作キットの中から好きなものをお作りいただけます。
開催日|土曜日、日曜日、祝日(他のイベント開催時には実施しないこともあります)
※3月12日(土)、4月29日(金・祝)、5月21日(土)は午前中(10:00~12:00)のみの開催となります。
※3月21日(月・祝)、4月10日(日)、5月8日(日)、6月11日(土)は開催いたしません。
場 所|地下2階木工室
時 間|10:00~12:00、13:00~16:00の間のお好きな時間(最終受付は15:30)
※満員の場合はお待ちいただくこともございます。
※また参加希望者多数の場合は、ご参加いただけない場合もございます。予めご了承ください。
参加費|100円~1,500円(キットごとに値段が変わります)
※チケットは受付にてご購入ください
対 象|どなたでもご参加いただけます
※小学生以下のお子様は必ず保護者がご同伴ください
※木工室でのイベントには動きやすい服装にてご参加ください
申込み|不要(当日先着順)

木の小船を楽しく作りながら、船の構造を理解します。
オリジナルの船を完成して水に浮かべてみましょう。
開催日: 3/26、4/2、4/9、4/16、4/23-24、4/29(午前中のみ)、
4/30、5/3-5、5/7、5/14-15、5/21(午前中のみ)、5/22
※ちょこっと木工開催日に準じます。
※当日先着順になります。
 |
モーターボート
ゴム動力で動く船を作ります。
参加費:500円/ 所要時間:60分〜
対象:小学1年生以上
※当日10艘(先着順)までとなります。 |
 |
和船
帆船を作ってみましょう。
参加費:800円/ 所要時間:90分〜
対象:小学4年生以上
受付時間
①10:30~12:00
②13:00~14:30
③14:30~16:00
※各回3艘(先着順)までとなります。 |
※作った船を実際浮かべてみるプールもご用意しています。
プールでは製作した船以外にも笹船、ポンポン船なども楽しんでいただけます。
工作プログラム(値段・所要時間)※一部キットのみの購入も可能です
 |
ひのきねんど
水とまぜるだけでつくれるひのきの香りのねんど
対象年齢:幼児〜
時間:15分〜/値段:200円
使用道具:特になし |
 |
六甲山の木のたまご
六甲山の間伐材から生まれた木のたまごを紙やすりでみがいて、
つるつるに仕上げます
※売上げの一部を、六甲山を守り育てるため、「六甲山もりづくり基金」に寄付しています。
対象年齢:幼児〜
時間:15分〜/値段:200円
使用道具:紙やすり
|
 |
ロボ木ー
木でできたロボット。松ぼっくりや小枝でデコレーションします
対象年齢:小学1年生〜
時間:30分〜/値段:850円
使用道具:木づち、グルーガン |
 |
えんぴつをけずってみよう
当館オリジナルのひのきのえんぴつを折りたたみナイフでけずります
対象年齢:小学4年生〜
時間:10分/値段:100円
使用道具:肥後守(折りたたみナイフ) |
 |
ひのきのおはし
かんなでけずっておはしをつくります
対象年齢:小学3年生〜
時間:30分〜/値段:200円
使用道具:かんな |
 |
リュールシロフォン(円形木琴)
八角形の台座にかべ板をさしこんで立体的な木琴をつくります
対象年齢:小学4年生〜
時間:30〜60分/値段:900円
使用道具:のこぎり、さしがね、木づち |
 |
コースター
自分でデザインし、糸のこでコースターをつくります
対象年齢:小学4年生〜
時間:30〜60分/値段:200円
使用道具:糸のこ |
 |
組み木パズル
小黒三郎さんデザインのパズルを糸のこでつくります
対象年齢:小学4年生〜
時間:30〜60分/値段:400円
使用道具:糸のこ |
 |
えんぴつ立て
ヒノキのえんぴつ立て。リモコンもはいります
対象年齢:小学4年生〜
時間:90分〜/値段:600円
使用道具:のこぎり、かんな、さしがね、げんのう |
 |
小物入れ
木工作家の山極博史さんがデザインした小物入れ。印鑑が入るサイズです。
対象年齢:中学1年生〜
時間:60分/値段:1100円
使用道具:のみ、切出小刀 |
 |
ひのきのスプーンづくり
彫刻刀などで木地からスプーンをけずりだします
対象年齢:中学1年生〜
時間:120分〜/値段:600円
使用道具:彫刻刀、切出小刀 |
 |
ミニスツール
木工作家の山極博史さんがデザインしたミニスツール
対象年齢:中学1年生〜
時間:90分〜/値段:1500円
使用道具:のこぎり、かんな、げんのう |
※材料等の高騰に伴いまして、2015年10月より一部値上げをさせていただきます。
|