イベント イベント
実演・体験教室

「堂宮大工の技」

普段は見ることのできない堂宮大工の仕事を実演します。また木の香り体験、墨つぼを使った墨打ち、ヤリガンナ削り、台鉋削り体験など、大工道具を直接手にとっていただいて体験することができます。とくにお子様連れの方にはお楽しみいただけると思いますので、この機会にぜひご参加下さい。

>>実演・体験教室レポート
タイトル 堂宮大工の技
日 時 2010年7月31日(土) および8月28日(土) 13:30-15:00
場 所 展示会場内特別スペ-ス
定 員 先着30名(参加無料・申込不要)
講 師 北村智則(当館技能員)
会場案内 地図
お問い合わせ 札幌駅総合開発株式会社文化事業チーム TEL 011-209-5075
URL http://www.jr-tower.com
竹中大工道具館 TEL 078-242-0216

 

「開催記念 置戸町ワークショップ」

棟梁展の開催を記念して、北海道置戸町のオケトクラフトセンター森林工芸館にてワークショップを開催いたします。
タイトル 講演・鉋削り体験
日 時 2010年7月29日(木) 19:00-21:00
内 容 講演:大工道具の歴史とものづくりの心、社寺建築について、堂宮大工の仕事
映像 :「棟梁 - 堂宮大工の世界」
体験 : 鉋削り体験 他
場 所 オケトクラフトセンター森林工芸館 どま工房(森林工芸館 隣接)
定 員 講演:無制限・体験:20名(大人・参加無料・申込必要)

講 師 赤尾建藏(当館館長)、北村智則(当館技能員)
会場案内 地図
お問い合わせ オケクラフトセンター森林工芸館  TEL 0157-52-3170  FAX 0157-52-3388
 
タイトル 小学生木工教室
日 時 2010年7月30日(金) 9:30-12:30
内 容 鉋削り体験、マガジンラックづくり
場 所 オケトクラフトセンター森林工芸館 どま工房(森林工芸館 隣接)
定 員 15名(置戸町内の小学4年生~小学6年生の小学生対象・参加無料・申込必要)
講 師 北村智則(当館技能員)
会場案内 地図
お問い合わせ オケクラフトセンター森林工芸館  TEL 0157-52-3170  FAX 0157-52-3388

 

※申し込み方法: 電話、FAXにてオケクラフトセンター森林工芸館にお申し込みください。
 受付締切りは、7月23日(金)までです。(定員なり次第受付終了)
 「削り体験」と「小学生木工教室」のご希望の方は、傷害保険を加入のため、氏名、年齢、住所、電話番号を  必ずお伝えください。
 

 

※イベントの日時・内容は変更になることがあります。最新情報は当ホームページでご確認ください。